TRAIL MAP

  • 森林セラピー基地 うきは

    コース名
    癒しの旅先案内人と歩く森林セラピー/体内環境リフレッシュコースウォーキングツアー/うきはの棚田と白壁の町並み散策
    URL
    http://welcome-ukiha.jp/
    https://www.fo-society.jp/
  • うきは市は、福岡県の南東部に位置し、南東は大分県日田市と接ずる。南に「屏風山」の愛称で親しまれている耳納連山、北に「筑紫次郎」の名をもつ雄大な筑後川が流れる。
    筑後川流域には肥沃な水田地帯が広がり、山麓には果樹栽培地が形成され、山間部は棚田などを含む森林となっている。こうした自然が育む水源の森や名水、棚田は市を代表する観光資源でもあり、いずれも百選指定を受けている。町並みも、白壁の町並みや、くどづくり民家などが昔ながらの風情を残す。
    うきはの森にあるセラピーロードは、つづら棚田コースと調音の滝コースの趣の異なる2つのコースを設定している。案内人のガイドは予約制。1週間前までに080-2714-6065(うきは市癒しの旅先案内人協会)へ。

SHAREする

HIGHLIGHT INFORMATION

みどころ情報

道の駅うきは
道の駅うきは
国道210号線沿い、筑後平野を一望できる高台にある。国の重要文化財「くど造り民家」をモチーフにした木造建築で、観光の拠点施設になっている。食事処「なかよしこよし」は、地場産の食材を使った料理が好評。特に、丼ものや手軽なメニューが充実している。
四季の舎 ながいわ
四季の舎 ながいわ
長岩公園にある山村交流施設。うきはの山でのアクティビティの拠点施設であり、周囲の自然を生かした各種体験メニューがある。夏には手つかずの自然が楽しめる沢登り体験もでき、アウトドア用グッズの貸し出しも有り。
筑後川温泉
筑後川温泉
筑後川温泉は、昭和30年に開湯した温泉。単純放射泉(ラジウム)のため、リウマチ、通風、神経痛などに効果があり、国民保養温泉地にも指定されている。現在、筑後川沿いに7軒の旅館がある。
農家民宿 馬場
農家民宿 馬場
地元の有志で運営する農家民宿。代表はクッキングパパのモデルにもなった優しいお父さん。のんびりとした雰囲気の中で季節に応じた地元の食材を使ったお料理を楽しめる。 宿泊は1日1組限定で一軒丸ごと貸し切りで楽しめる。昼食は予約制(0943-77-6616)
清水湧水
清水湧水
臨済宗清水寺の境内から湧き出る湧水。昔から飲料水や生活用水、農業用水として利用されてきた。水温17℃、無色透明、無味無臭でPH7・8度の良質な湧水で、環境庁の「日本名水百選」の一つ。水汲みの人が絶えず、市内には湧水を使ったコーヒーを出す店もある。