-
福智山
- コース名
- 福智山ダム〜大塔の滝ルート
- URL
- なし
- YAMAP
-
地図を見る
活動日記を見る
- 筑豊の名山として親しまれている福智山は標高約901m。尺岳、雲取山、鷹取山などの山々が連なる福智山山系の最高峰です。渓谷や滝、森林など豊かな自然に恵まれ、何度登っても飽きない魅力があります。山頂には360度さえぎるもののない景色が広がり、天気の良い日は北九州市内や玄界灘、九重の山々、平尾台、遠賀川などが見渡せます。福智山ダムを登山口とするこのルートは大塔の滝付近を通り、マイナスイオンも感じられる初心者にオススメのコースです。
BASE INFORMATION
拠点情報
- 直方いこいの村
- 福智山のふもとにある宿泊施設。開放感たっぷりの大浴場で立ち寄り入浴ができる。人工ミネラル温泉で、肌触りの優しいお湯が特徴。
- 施設区分
-
- 設備情報
-
- 駐車場
- トイレ
- 飲料補給
- 観光インフォ
メーション
- キャンプ可
- 竜王峡キャンプ場
- 竜王峡キャンプ村は福智山北部・標高200mの場所にあり、夏は涼を求める人で賑わう直方市の避暑地。近隣には「竜王の滝」など3つの滝きれいな川の流れる渓流があり、子どもたちの絶好の遊び場としても親しまれている。
- 施設区分
-
- 設備情報
-
- 駐車場
- トイレ
- 飲料補給
- 観光インフォ
メーション
- キャンプ可
HIGHLIGHT INFORMATION
みどころ情報
- 福智山ろく花公園
- 自然の地形を活かした3万平方メートルの敷地に、水仙やユリなど季節の花々が色とりどりに咲き乱れます。季節ごとに楽しいイベントが開かれ、子どもから大人までピクニック気分で楽しめます。
-
-
- 鳥野神社
- 内ヶ磯ダムの近くに参道入り口の鳥居があり、鷹取山・福智山への登山道にもなっている由緒ある社。約1300年前に福智山山頂に鎮祭されていましたが、1656年ごろに現在の場所に本殿を築いて移されています。その際に、山頂には、石の祠を建てて上宮としており、現在もその姿をとどめ、登山者を見守っています。参道の入り口の鳥居から本殿までは、自然石でできた階段が森に溶け込むように伸び、両脇には古い巨木が立ち並ぶ景観は、神々しさを感じます。
-
-
- 山城・鷹取城
- 鷹取山城は、「黒田六端城」のひとつとして標高620mの鷹取山山頂に築かれているお城です。飲み比べによって猛将・福島正則から名槍を勝ち取り、「黒田節」のモデルになった武士・母里太兵衛もかつては城主をつとめました。今は石垣に山城の名残を見ることができます。
-
-
- 紅葉の森
- 福智山麓にある紅葉の森では、約3万平方メートルの広大な敷地にイロハモミジなど約300本が、11月中旬頃に鮮やかに染まります。公園内は遊歩道が整備され秋の散策やウォーキングにぴったりです。また近くの『福智山ろく花公園』でも紅葉や秋の花々が楽しめます。
-
-
- 直方の窯元・工房
- 茶の湯の盛んな時代、鷹取山の麓一帯で作られた陶器が「高取焼」です。当時、登り窯でたくさんの茶器が作られたといわれます。現在「高取焼」を焼く窯元は3軒。他にも様々な窯元・工房があり、毎年春と秋に「高取焼陶器まつり」が行われます。
-
-