CYCLE MAP

※2019年12月時点の情報です。

道幅が狭く自動車通行あり

SPOT INTRODUCTION

スポット紹介


  • サイクルスタンド
  • トイレ
  • 飲料補給
  • インフォメーション
  • 福岡サイクルステーション

①中ノ島公園

春の桜や夏は水遊びで賑わうスポットです。トイレ・給水ポイントがあり、かわせみの里という地元産野菜の直売所では、南畑で作ったお弁当・かしわ飯・自家製パン・ヨモギ餅などを買うことができます。近隣にパン屋さんやカフェが増えています。

スポット情報+

住所
福岡県那珂川市大字市ノ瀬445-1Google Map
営業時間
  • 午前8時30分から午後5時まで (4月~9月は、午後6時まで営業)
  • 毎週月曜日祝日の場合は翌火曜日 (4月~11月は、無休営業)
URL
http://www.nakanoshima.fukuoka.jp/
  • サイクルスタンド
  • 空気入れ
  • トイレ
  • 飲料補給
  • 福岡サイクルステーション

②五ケ山クロス

福岡県最大の五ケ山ダム周辺の愛称です。標高400mを登りきるとご褒美のような景色があちこちで見られます。湖面周回がお勧めですが、展望デッキのあるベースやキャンプサイト、クールダウンできるリバーパークなどがあり各エリアに無料トイレがあります。

スポット情報+

住所
福岡県那珂川市大字五ケ山1397-46Google Map
営業時間
  • ①物販店舗 モンベル福岡五ケ山店
  • 営業時間:10時00分~19時00分/定休日:なし
  • ②飲食店舗 営業時間:10:00~17:00/定休日:水・木
URL
https://nakagawa-gokayama.com/
  • サイクルスタンド
  • トイレ
  • 飲料補給

③道の駅吉野ヶ里さざんか千坊館

福岡県との県境、国道385号沿いにあります。「道の駅吉野ヶ里さざんか千坊館」では地元で採れた農産物や脊振山系の天然水を使った焼きたてのパン、旬の素材にこだわった料理等を味わうことができます。展望所からは耳納連山、雲仙普賢岳、佐賀平野を一望でき、周辺には、国指定天然記念物の千石山サザンカ自生北限地、国の特別史跡に指定された『吉野ヶ里遺跡』などがあります。

スポット情報+

  • トイレ
  • 飲料補給
  • インフォメーション

④王仁博士(わにはかせ)顕彰公園

王仁博士とは、5世紀初め応神天皇に招かれ日本に初めて漢字と儒教を伝えた人物です。神埼市では、古代より繋がる日本と韓国の歴史浪漫を感じられる新たな観光施設として、王仁博士(わにはかせ)顕彰公園を整備しました。

スポット情報+

住所
佐賀県神埼市神埼町志波屋813-6Google Map
営業時間
9:00~18:00(6~8月は19:00まで)(休園日:毎週火曜日)
URL
https://www.city.kanzaki.saga.jp/main/58.html
  • トイレ
  • 飲料補給
  • インフォメーション

⑦三重津海軍所跡

みえない世界遺産、みえつ。
2015年7月に登録された世界遺産。安政4年(1857)に佐賀藩は海軍取調方を置き、翌年三重津に御船手稽古所を置いて独自に海軍技術の教練を行うことにしました。これが三重津海軍所のはじまりです。 単なる伝習所としてだけでなく、蒸気艦船の製造も目指し、慶応元年(1865)に田中久重父子らによる、日本初の本格的な蒸気船「凌風丸」を完成。佐賀藩は並行して艦船の購入も進め、国内屈指の海軍力を有していました。

スポット情報+

  • トイレ
  • 飲料補給

⑧筑後川昇開橋

全長507mにもおよぶ東洋一の可動式鉄橋で、筑後川をまたいで大川市と佐賀市諸富町をつないでいます。現存する可動橋の中では全国で最古のもので、平成15年5月30日に国の重要文化財に指定、平成19年8月には日本機械学会の「機械遺産」としても認定されました。自転車は押して渡ることができます。

スポット情報+

  • サイクルスタンド
  • 空気入れ
  • 工具
  • トイレ
  • インフォメーション
  • 福岡サイクルステーション

⑨大川TERRAZZA(テラッツァ)

筑後川昇開橋のたもとに位置し、外観はコンテナのシンプルなデザインで、館内のカフェでは特産のあまおうを使用した商品や濃厚ソフトクリーム、こだわりのコーヒーが味わえます。また、組子体験など木工ワークショップを随時開催しています。お土産コーナーでは大川の特産品や職人が作った木工商品が購入できます。

スポット情報+

  • トイレ
  • 飲料補給
  • インフォメーション

⑩柳川よかもん館

柳川ブランド認定品や柳川の農産物を使った新商品など、柳川にこだわった商品を取り揃えています。また、観光情報のほかに柳川でしか体験できないイベントや旬の情報をお知らせしています。休憩コーナーもあり。

スポット情報+

  • トイレ
  • 飲料補給

⑪むつごろうランド

敷地内には、実習館・キャンプ場・野球場・釣り堀などがあり、年間を通して様々なアクティビティーが楽しめる。天気が良ければ遠くに島原半島が望め、干潮の時間であれば、飛び跳ねている無数のむつごろうを観賞できる。干潟に沈む夕日がここの名物でもあり、赤い色が海面に映る様は、感動の一言。

スポット情報+

⑬三池港(三池港展望所)

明治41年開港の日本で唯一の閘門式の港。夕陽の美しいスポットで、年に2回港の先端から1直線に夕日が伸びる「光の航路」を見ることができます。 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産です。

スポット情報+

サイクルマップへ戻る