CYCLE MAP

※2019年12月時点の情報です。

SPOT INTRODUCTION

スポット紹介


  • トイレ
  • 飲料補給

②小戸公園

福岡市内でも有数の風光明媚な海岸線に面する総合公園です。能古島を間近に見る北側は、広大な芝生広場があり、休日には家族連れや各グループが散歩又は遊具施設ではこどもたちが楽しそうに遊ぶ姿が見受けられます。中央位置に小戸神社があり、日本書紀によるとイザナギの神のみそぎ祓いをした所が小戸大神宮で聖地となっています。

スポット情報+

住所
福岡市西区小戸2丁目6-1Google Map
営業時間
9:00-17:00(管理事務所 4月~10月は9時~19時まで)
URL
http://www.kankyo-k.co.jp/odopark/
  • 空気入れ
  • トイレ
  • 飲料補給

③今津運動公園

準備運動、クールダウンにも使える健康遊具、足のツボを刺激するリフレッシュロードで疲れを癒し、公園の緑や花壇の花を見ながらの休憩、トイレはもちろん体育館管理事務所やクラブハウスにはシャワー、更衣室もあります。

スポット情報+

住所
福岡市西区今津津本2201Google Map
営業時間
9:00-21:00(駐車場は24時間)
URL
http://imazu-sportspark.jp
  • トイレ
  • 飲料補給

④福岡市海づり公園

竿とリールのレンタル,仕掛けやエサなども販売していますので手ぶらで来園できます。釣りアシスタントによる助言も受けられるので,初心者の方でも安心して釣りを楽しめます。また,園内の売店では人気の魚ろっけや軽食を販売しています。3月下旬~10月下旬はバーベキュー,11月~3月下旬(かきが無くなり次第終了)は隣接のかき小屋で福岡市が誇るブランド牡蠣である唐泊恵比須かきが楽しめます。釣台料金(4時間以内)は大人1,000円,小人500円です。入園のみの料金もあります。詳細はホームーページをご確認ください。

スポット情報+

住所
福岡市西区小田字池ノ浦地先Google Map
営業時間
4~10月:午前6時~午後8時
11月:午前7時~午後6時
12~2月:午前7時~午後5時
3月:午前7時~午後8時
※休園日:毎週火曜日(祝日の場合は翌平日),年末年始(12/29~1/3)
URL
http://umizuri.com
  • サイクルスタンド
  • トイレ
  • 飲料補給

⑤桜井二見ヶ浦

夫婦岩は海岸から約150メートルの海中に屹立している夫婦岩が景勝として知られています。古くから桜井神社(県の文化財)の社地として神聖な場と崇敬され、毎年5月の大潮の干潮を期して長さ30メートル、重さ1トンの大注連縄(おおしめなわ)が張られています。

スポット情報+

  • サイクルスタンド
  • トイレ
  • 飲料補給

⑥Blue Roof

コールドプレスジュース・豊富な種類のスムージー・自家製スイーツ、おすすめのサンドイッチをはじめ、軽食が楽しめます。古民家を改装した居心地のいい店内で召し上がるのも、テイクアウトも可能です。雑貨やアクセサリーも販売。

スポット情報+

  • トイレ

⑦幣の浜

芥屋の大門と野北浜を結ぶ6キロメートルに至る弓張形の砂浜で、日本の白砂青松100選にも選ばれています。松の緑と真っ白い砂浜、青い海と寄せては返す白い波のコントラスト、玄界灘をオレンジ色に染めながら沈む壮大な夕日は、古代から変わることなく見る人を感動させます。
県道54号沿いには、3カ所公衆トイレがあります。

スポット情報+

  • トイレ
  • 飲料補給

⑧芥屋の大門

玄海国定公園を代表する名勝奇岩。日本三大玄武洞の中でも最大のもので、高さ64メートル、開口10メートル、奥行き90メートルの洞窟が、黒々と玄界灘に向かって口を開き神秘的な景観を呈しています。
波静かな3月から11月までは、芥屋漁港から遊覧船で約25分、紺碧の海と洞窟内の蜂の巣状の天井など大自然が造り出したアートを楽しむことができます。

スポット情報+

住所
福岡県糸島市志摩芥屋Google Map
営業時間
遊覧船 営業:3月~11月 9:30-16:30
URL
http://www.itoshima-kanko.net/
サイクルステーション
  • トイレ
  • 飲料補給

⑨岐志観光休憩所

市営渡船「ひめしま」の待合所も兼ねた休憩所です。毎週木曜日と日曜日には「ひめしま渡船直売所」がオープンし、地元農家の新鮮な野菜が並びます。また、隣接する岐志漁港には、毎年10月から3月までの間、カキ小屋が並びます。

スポット情報+

住所
糸島市志摩岐志1842番地2Google Map
営業時間
  • 4月1日から9月30日まで:午前7時30分から午後6時まで
  • 10月1日から翌年3月31日まで:午前7時30分から午後5時30分まで
URL
-

⑩箱島

国道202号を加布里から唐津方面に進むと、海岸に小島が見えてきます。周囲200メートルあまりの小島には小さな社があり、地域の人々からは「箱島様」と呼ばれています。祭神を 塞坐三柱大神、 西宮大明神、 愛染明王とし、耳の神様、美貌の神様として信仰されてきました。最近は、愛の神様としても人気があります。

スポット情報+

  • トイレ
  • 飲料補給

⑪伊都ホットサンド 笑顔

糸島グルメグランプリで優勝したこともある、ホットサンドの美味しいお店。
糸島の特産品のひとつである真鯛のフライが入っている鯛サンドをはじめ、糸島産の肉や野菜を使用した地産地消のホットサンドは、サイクリングの途中に食べるのにぴったりです。

スポット情報+

サイクルステーション
  • トイレ
  • 飲料補給

⑫ふく吉ふれあい交流センター福ふくの里

糸島市二丈福井にある物産直売所。糸島で採れた新鮮な野菜と、福吉魚港から水揚げされた新鮮な魚介類を中心に販売しています。
他にも、手作りパン、おまんじゅう、お弁当などのお惣菜、糸島市二丈吉井で生まれた柑橘「はるか」を使ったスイーツもあります。

スポット情報+

  • トイレ
  • 飲料補給
  • インフォメーション

⑬姉子の浜鳴き砂

二丈パーキングエリアのすぐ下に、長さ1.1㎞、幅20mの弓状に広がる姉子の浜があります。この砂浜を歩くと、キュッキュッと不思議な音がします。
玄界灘に浮かぶ島々の美しい眺めと夕日の美しさで知られ、晴れた日には遠く壱岐も見えます。また、サーフィンスポットとして一年を通じ賑わいを見せています。

スポット情報+

サイクルマップへ戻る