CYCLE MAP

九州
  • CLOSE

  • CLOSE

福岡・糸島ルート詳細へ
ロングライドサイクルルートマップ
PDFのダウンロードはこちら
九州山口サイクルマップPDFのダウンロードはこちら

RECOMMEND ROUTES

福岡・糸島ルート

福岡・糸島ルート

海沿いに名所やカフェが並ぶ福岡の定番サイクルルート
福岡市内からアクセスしやすく、海沿いにおしゃれなカフェやショップが並ぶ、地元サイクリストの定番ルートです。信号が少なく走りやすいルートは見どころ満載で、土日には多くのサイクリストで賑わいます。
ルートを見る
宗像・志賀島ルート

宗像・志賀島ルート

潮風を堪能しながら福岡の歴史を感じられるルート
晴れて澄んだ日には「神宿る島」沖ノ島を望みながら、同じく世界遺産の宗像大社や「光の道」で知られる宮地嶽神社を通り、「漢委奴国王」の金印が発見された志賀島へ至るルートです。志賀島へ至る道は、左右が海というロケーション。志賀島からはフェリーで博多に戻ることも可能です。
ルートを見る
宗像・直方ルート

宗像・直方ルート

海沿いの絶景から遠賀川へ、景色の変化を楽しめるルート
海との距離が近く、歩行者が少ない道が数キロ続く、福岡が世界に誇るサイクリングロードです。遠賀川沿いに入ってからは、春には菜の花が群生し、秋にはコスモスが川沿いを覆う景色を楽しめ、世界遺産にも立ち寄れます。
ルートを見る
北九州(門司)・京築ルート

北九州(門司)・京築ルート

海、田園、街並みと北九州・京築エリアの魅力を凝縮したルート
のどかな田舎道の心地よさ、北九州空港連絡橋では海の上を走るような爽快感、そして門司港レトロの情感など、北九州・京築エリアの魅力を一度に味わえるルートです。大分や山口へのロングライドの一環としても走っていただけます。
ルートを見る
あさくら・大刀洗周遊ルート

あさくら・大刀洗周遊ルート

森林の風を感じながら城下町の歴史と文化をめぐる山岳ルート
筑前の小京都と言われ古い町並みが残る城下町・秋月や小石原焼で知られる朝倉・東峰村をめぐるルートです。勾配がきつめの上級者向けルートですが、森林からさしこむ木洩れ日の下、清々しい気持ちで走ることができます。
ルートを見る
久留米・うきは周遊ルート

久留米・うきは周遊ルート

夕日の沈む筑後川と果樹園が点在する田園風景を満喫できるルート
「みどりの里・耳納風景街道」を縦断し、耳納連山に抱かれた豊かな自然と、かつて豊後街道の往来で賑わった歴史を感じられるルートです。果樹園が点在し、フルーツの香りを感じながらのサイクリング。筑後川に沈む夕日の美しさは格別です。
ルートを見る
北九州(門司)・芦屋ルート

北九州(門司)・芦屋ルート

レトロな街並みと潮風薫る自然を船が結ぶルート
歴史的な建築物と近代的な街並みが交差する門司港〜小倉を通り、戸畑から若松までは船で海を渡ります。束の間のクルージングを楽しんだ後は、大きな風車群で風を感じ、潮の香のする海沿いの道を走り、芦屋へ至るルートです。
ルートを見る
筑後周遊ルート

筑後周遊ルート

お茶の香りと筑後の歴史と文化を感じるルート
水郷と呼ばれる柳川の美しい掘割や緑が広がる八女の大茶園、江戸時代から続く八女福島の伝統的な街並みを走る、歴史と文化を感じるルートです。季節によってはライドの途中でお茶の香りがしてくる、どなたでも楽しめる平らな周遊ルートです。​
ルートを見る
豊前・東峰ルート

豊前・東峰ルート

獲得標高1,500m以上!福岡最難関!?英彦山越えルート
修験道の聖地である求菩提山を越え、古来より神の山として信仰されていた英彦山に臨む、福岡でも最難関の山越えルートです。途中にある湧き水や滝、動物などの自然に触れながら登り続けるのは、まさに冒険そのもの。季節が変わるたびに表情を変える山々や、小石原焼で知られる東峰村の山里の風景も魅力的です。
ルートを見る
那珂川・大牟田ルート

那珂川・大牟田ルート

山から街へ、変わる景色の変化が楽しい縦断ルート
五ケ山のヒルクライムとダウンヒルの後は、筑紫平野・有明海、川と田園地帯で、四季と景色の変化を安心して楽しめるルートで、熊本県へ向かう際にも利用できます。また、佐賀県の吉野ケ里遺跡、世界遺産の三重津海軍所跡や大牟田市の三池炭鉱宮原坑などがあり、歴史を感じるライドを堪能することも可能です。
ルートを見る
筑豊周遊ルート

筑豊周遊ルート

遠賀川、筑豊の風景とスイーツを味わうルート
整備された遠賀川沿いのサイクリングロードの後は、嘉穂劇場、石炭記念公園、福智山や香春岳などの筑豊の街なみや歴史、自然を楽しむことができます。道中には、ジェラートやチョコレート、季節のフルーツたっぷりのパフェなど地域ならではのスイーツも数多くありますので、食べライドとしても満足できるルートです。
ルートを見る

Photo by 丹野篤史

EVENT RECOMMENDサイクルイベント

他のイベントも見る